機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

5

第4回 仙台ゆるふわweb勉強会

イベント名をKnowledge BBQから変更しました。今回は読書会を行います。

Organizing : Knowledge BBQ

Registration info

参加枠1

800(Pay at the door)

FCFS
2/6

Description

勉強会の概要

「KnowledgeBBQ」がタイトルを改め第4回を開催します(開催場所:宮城県仙台市)

仙台のweb勉強会グループ・KnowledgeBBQ主催の第4回勉強会です!

一目で「web勉強会」とわかるように、イベント名をリニューアルしました。

イベントグループは今後も変わらずKnowledge BBQですので、よろしくお願いします。

「KnowledgeBBQ」とは

Web制作に関する「知りたい」と「伝えたい」が交わるナレッジシェアイベントを開催しているグループです。

今回のテーマ

今回はwebに関する読書会を行います。

最近読んで面白かった本や、ずいぶん前に読んだけど未だに役に立っている本など、お気に入りの一冊を持ち寄って本の魅力を紹介しあいませんか?

今回は特定の発表者を立てずに、参加者全員でわいわいと話しながら、楽しくナレッジシェアしたいと思っています。

読書会の詳細

参加の際には当日紹介する本を1冊以上持ってきてください。

できるだけ紙媒体の書籍でお願いしたいのですが、最近は電子書籍でしか読めないものもありますので、形式はあまり限定しません(webに関するものであれば雑誌でも可)。

持ち時間一人10分で本の紹介をしていただきます。

本の内容は、たとえばJSに関するもの、CSSに関するもの、Photoshopに関するものなど、web技術に関係するものでお願いいたします。

発表に関係するwebアプリやwebサービスなどを実際に操作することも考えられますので、パソコンを持参していただけるとより楽しめるのではと思います。

対象者

webに関する技術に広く興味・関心がある方(あらゆる分野の背景知識がなく、他者から話を聞きたいだけという方は、参加型である本勉強会の主旨から外れますのでご遠慮ください)。

これまで扱ったテーマを一部掲載しますので、勉強会のレベルや雰囲気などを感じ取っていただき、その上で面白そうと思われた方はぜひご参加ください。

これまで扱ったテーマ

  • web制作時に役立つGoogle Chromeのプラグインについて
  • 『Effective? Sass』(「黒い画面」なしでSass→CSSへの変換についてお話ししていただきました)
  • wordpressの環境構築について --xamppとvccwの比較--

当日の予定

タイムスケジュールは、参加人数によって変わってきますので、がちがちには決めません。

その辺りもふくめ、ゆるくふわっと楽しめるイベントにしていきたいと思っています。

開始時間が19:00ですので、5分~10分前を目安に会場にお越し下さい。

その他(最近の思いつき・今後やってみたいこと)

10年程前のノートPCにCentOSをインストールして内々でいじって楽しもうという企画もしていたのですが、こちらは知識と時間の不足が原因で進展していないので、「面白そう!」と思った方や「Linuxのことは任せろ!」という方がいましたら参加または連絡していただけると今後の勉強会がより楽しくなりそうなので、よろしくお願いします。

Knowledge BBQについて

Knowledge BBQは、仙台でweb技術に関する勉強会を企画・開催しているグループです。

Knowledge BBQのwebサイトを開設しています

過去のイベントの様子や発表資料などを公開しています

http://kan-ten.jp/knowledgebbq/

Knowledge BBQのコンセプト

Web制作に関する知識を参加者間で共有し、個々の活動に良い影響を与える。 Web制作をフェーズごとに切り取り、特定の分野に精通した人が初心者を対象にその分野の魅力、技術、ツール等について解説する。

▼テーマとなり得るWeb制作のフェーズ

インフラ構築、サイト・サービス設計、インターフェース設計、ビジュアルデザイン、コーディング、テスト、マーケティング、運用、解析、改善など。

主催者からのメッセージ

この勉強会はWeb制作に関して、あなたが知りたいと思っていることと、知ってほしいと思っていることを交換するイベントです。 「特定の分野は強いんだけど他の分野のことは苦手…」という方にご参加いただき、得意分野のことを初心者にもわかりやすくプレゼンし合うことでお互いの知識を共有することを目指しています。「デザイナーだけどサーバーの知識も身につけたい」というWebデザイナーさんや「これまでは制作しかやってこなかったけど、運用や改善の提案もできるようになりたい」という方にぜひ参加していただきたいイベントになっています!

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Takajin

Takajin published 第4回 仙台ゆるふわweb勉強会.

03/28/2017 00:25

第4回 仙台ゆるふわweb勉強会 を公開しました!

Group

Knowledge BBQ

web制作に関する「知りたい」と「伝えたい」が交わるナレッジシェアイベント

Number of events 12

Members 31

Ended

2017/04/05(Wed)

19:00
21:00

Registration Period
2017/03/28(Tue) 00:25 〜
2017/04/05(Wed) 21:00

Location

コワーキングスペース「ノラヤ」

宮城県仙台市青葉区木町通二丁目5-37-102

Organizer

Attendees(2)

Takajin

Takajin

第4回 仙台ゆるふわweb勉強会 に参加を申し込みました!

kmtk3

kmtk3

第4回 仙台ゆるふわweb勉強会 に参加を申し込みました!

Attendees (2)

Canceled (1)